昨年は宣言をして達成できなかったことが多かった。
まずは不動産投資は全く進まなかった。
「進めなかった」という表現が正確だろう。
コロナ禍により今は貯蓄が賢明と判断したためだ。
次に20周年記念休暇に種子島行く計画も延期した。
これもコロナ禍によるものだ。
20周年記念休暇の取得期間は今年まで延期になった。
コロナ禍が収束する気配がないため、
種子島計画も再考した方が良いかもしれない。
そして行政書士の資格試験。
比較的に資格取得が得意な僕にとって
安易に宣言をしたものの
何のために資格を取得するのか、
改めて考える事となり、
目的が見出せず、やめてしまった。
これは不動産投資や種子島計画と異なり
僕自身の意思の甘さの問題だ。
今年は以下6項目を目標にしたい。
①後悔のない生き方、心の支えを見つける。
②180万円貯蓄して、資産総額1,400万円にする。
③課長職から部長職に昇進する。
④サーフィンのアップス&ダウンをマスターする。
⑤本を50冊読み、教養を深める。
⑥映画を50本観て、感受性を深める。
まずは目標①についてだ。
セミリタイヤする目標は変わらない。
後悔のない生き方をしていきたいからだ。
但し50歳セミリタイヤを軌道修正したい。
55歳でセミリタイヤする事に変更。
役職定年の年だ。
そして10年間で1,800万円貯蓄し、不動産投資に当てる。
従って年間180万を貯蓄する。
それが目標②だ。
どうしてもはっきり出来ないのは再婚だ。
目標①にある心の支えとは伴侶を持つことも意味する。
ここは自分の中でもまだ矛盾している。
35歳までは子供が欲しかった。
だが今は悩む。
仮に45歳で子供を持ったとしても
55歳の時点で、まだ10歳。
まだお金が必要なためセミリタイヤ出来ない。
やりたいことをするために貯蓄するという信念に背く。
これが再婚に踏み切れない理由でもある。
今の年収だとこの悩みは解決しない。
昇進して年収を上げることが解決の早道だと判断した。
それが目標③に繋がる。
そのために仕事を頑張る。
本来は働きがいを持って仕事をするのが本筋だ。
だが僕の悩みでもある仕事に興味を持てないことから
ここは割り切るしかない。
年収を上げれば伴侶を持つ後押しになるはずだ。
そして今後もサーフィンの趣味を大切にしたい。
まだ燃えるほど好きになっているか分からない。
理由は主導権を持って海でサーフィンできないからだ。
だがアップス&ダウンができるようになったら変わるかもしれない。
そのために目標④を設定する。
そして本50冊、映画50本。
人生の幅を広げたい。
知識を養いたい。
そいう欲求はあるものの
物事に興味を持てない僕にとって特に読書は苦痛である。
だがこれは乗り越えなければならない。
人の上に立つ立場になった場合、
子を持つ立場になった場合、
教養や知識を備えなけらばならない。
この目的を達成させるためには
朝の過ごし方、夜の過ごし方、
そして週末の過ごし方を変える必要がある。
朝は6時に起床してカフェで読書をする。
夜は20時にカフェで読書する。
週末は映画を観る時間を必ず作る。
令和3年は以上6つの目標を達成させたい。