6時に起床。御宿の波を確認。
サーファーは少ないが波も良くない。
御宿は駐車料金1,000円かかる。
すぐに撤退もあり得る。
御宿でやることはないと判断。
御宿を離れ、鴨川へ移動。
マルキポイント(東条海岸)に到着したが激混。
駐車する場所もないので、さらに南へ。
和田市に入り、J’s前ポイントに到着。
J’sショップのおじさんにポイントについて聞いた。
波伝説にはローカル色があると書いてあったが、
おじさんによるとローカル色はないらしい。
但し、ショアブレイクで砂浜に叩きつけられるため、
あまりお勧めできないポイントだそうだ。
白渚や花籠前をお勧めしてくれた。
しかし中級者レベルのようなので僕には向かない。
更に南へ移動し、千倉へ到着。
南千倉海岸は駐車場が無料。
シャワー(100円)もある。
今年はコロナの影響もあり、海水浴場も閉鎖。
そういう状況なので駐車場にも入れた。
千倉の波の特徴は以下の通り。
普段はインサイド寄りの速いダンパーか、ワイドなブレイクとなる。他のポイントより1・2サイズ小さいため、周辺ポイントがハードな時でもサーフ可能となる。南西風がオフショアとなる南エリアでは珍しいポイントで、春・夏の南・南西風が吹く季節に沖合を低気圧が抜けた時は、良い波が期待できる。
今日の波は小さいが乗れないわけではない。
腕の筋肉痛も心配だったので、
このくらいが丁度良いかもしれない。
前半戦は好調だったが、後半戦は不調。
さてガスト鴨川店でランチを食べ、動画編集。
その後、再びマルキポイントへトンボ帰り。
鴨川でサーフィンを経験してみたかったからだ。
あと一宮の後、御宿と鴨川を飛ばしたとなると
千葉のサーフトリップとして少々、格好がつかない。
16時過ぎにマルキポイントに到着。
駐車場は混んでいたが、駐車スペースをゲット。
ここは無料駐車場に無料シャワー。
人が集まる訳だ。
鴨川のマルキポイントの特徴は以下の通り。
水深が深く、胸サイズまではインサイド寄りの掘れた速めのブレイクとなる。肩〜頭サイズを越えるとミドルからのパワーのある波が現れる。北東風が吹いても面がクリーンになる数少ないポイント。良い波が立つと、岩場はローカルセッションになるため、ルール・マナーには注意。
今日の波はあまり良くないが、サーファーで激混。
湘南と同じくらい混んでいる。
北千葉から来たプロサーファーも多かったらしい。
確かにそれらしい人もいた。
下手な人もいた。
腕の具合が良くないので、長居をする気はなかった。
数本乗って撤退で考えていた。
・・・が、全く乗れない。
というか、人が多過ぎて、ビビってしまった。
結局、一本も乗れず撤退。
ただただ敗北感だけが残る。
気持ち切り替え、潮騒リゾート鴨川の日帰り温泉へ。
料金は1,000円
温泉には誰もいない。
事実上の貸切状態だ。
快適、快適。


明日は大原ポイントでラストサーフィンとしたい。
腕の調子が良くないので、明日で打ち止めと決めた。
日曜日にRさんのレッスンで茨城に行くので、
腕の休息が必要だからだ。
大原は白猪と花籠前の間にあるポイントだ。
セブンイレブン安房町三原店で車中泊。
ここは大原ポイントに近い。
今夜のメインはこれだ。
『大盛りソース焼きそば』と『炒め油香る炒飯』
急に食中、吐きそうになった。
時々、即席麺の焼きそばを食べると気持ち悪くなる。
分かっているのに食べてしまう。
アホだ。
なんとか吐かずに我慢できた。
気持ち悪くて汗もでる。
車載扇風機の風量をMAXに!
・・・と、扇風機が止まってしまった。
充電しても、止まる。
故障したみたいだ。
これはまずい。
車中で熱中症になる訳には行かない。
素泊まりできる宿もない。
ここで体調を崩す訳にはもいかないので
サーフトリップ終了を決めた。
腕の調子も良くないので丁度良いかもしれない
ポジティブに考えることにした。
今から出発すれば0時前には帰宅できる。
5日間のサーフトリップは良い経験になった。
そして白里でのライディング は自信が持てた。
一方で課題は混んでいる時の心の持ち方だ。
これは今後の成長において大事なポイントだ。
さて今回は以下のようなトリップルートだ。


今回気づいたのは波の良し悪しにより、
ルートを行ったり戻ったりすることだ。
そして温泉や銭湯の有無、
車中泊できるコンビニの有無がポイント。
贅沢だがすぐにトイレ(清潔な)に行けて、
歯を磨けるからだ。
予備の車載扇風機も必要だな。
今回は動画編集の時間が必要だったので、
ランチはファミレスが多かったが、
今後は地元グルメを味わいたい。
晩飯はコンビニで車中泊をする関係上、
そこのコンビニで買い物してあげたくなる。
トリップの費用として約4万円。
車中泊する分、宿代は発生しないが、
ハイエース は燃費が悪い分、ガソリン代がかかる。
ガソリンは2日間でなくなり、
ガソリン満タンで約6,000円程度。
素泊まり3000円程度であれば、
車中泊に必要なガソリン代と変わらないかもしれない。
ただ宿はその日に決まらないので自由度がない。
自由度という観点からはハイエース 車中泊は良い。
コメント